最近よく使うのがファイアバードです。
ドメインを導入する
まずは、ドメイン。
スタードメインを使っていれば、そのまま「スタードメイン管理のドメインを追加する」をクリックします。そうでなくても、導入に問題はないはず。
データベースを設定する
以前、ネットオウル系のサーバーでは必ずデータベースを設定しなければならなかったようですが、今は設定しなくても大丈夫。けれど、私は自分で設定することがおすすめなのです。自動でデータベースを設定するようにすると、MySQLユーザーも、データベース名もランダムな英数字になったり、WP1とかそんな感じ。数が多くなってくるとそれが何がなんだかわかりにくいのです。自分でわかりやすいようにした方がその後、なにかと使いやすいです。
いざ、インストール
自動インストールで十分。あえて手動でする必要は(普通の人には)ないと思いますよ。
サイドバーから「簡単インストール」を選んで、ドメインをクリック。そして「追加インストール」をクリックします。サブドメイン、サブディレクトリどちらも一つのドメインの「追加インストール」を使うしかないのです。
ここの「インストール先」の黒塗りした部分にドメイン名があります。サブドメインならここから選びます。サブディレクトリならその後ろのサブディレクトリに設定して下さい。サブドメインやサブディレクトリを使うつまりなら間違えて、ドメイン直下にインストールしてしまったら悲惨なので注意して下さい。
データベースを作っていたら「作成済みのデータベース」から選択して下さい。
これで完成です。
ファイアバードはスターサーバーになりました
>>スターサーバー