前回「WordPressで投稿者と投稿日を非表示にしてみよう」でブログっぽいサイトからホームページっぽくする方法を書きました。
コメント欄もブログにはあってもホームページにはないものでしたね。これを消す方法も書いておきましょう。
ググるとテーマをいじれ、というものも少なくありません。
が、2013年6月現在、最新版のワードプレスにしていれば、そんなことは必要ないのです。
個別に消す方法
ホームページらしくしたいかしたくないかは別として、日記として運用している場合に「この記事にはコメントはつけたくないな」ということがあります。
その場合には、その記事の投稿画面から消すことができるのです。どこにあるの?
投稿画面の下に「ディスカッション」とありませんか?もしもここの「コメントの投稿を許可する」を外せばコメント欄は消えます。「このページでトラックバックとピンバックを許可する」を外せばトラックバックもリンクされた場合のピンバック通知もなくなります。
「ディスカッション」がない場合
出すのです。
投稿画面の右上に「表示オプション」というタブがあるのでこれをクリックします。この中に「ディスカッション」があるので、これにマークをつければ、投稿画面の下に「ディスカッション」が出ます。
一括でコメント欄を消す方法
管理画面左の「設定」に「ディスカッション」があります。
ここの「投稿のデフォルト設定」から、「新しい投稿へのコメントを許可する」のマークを外せば良いのです。
ただし、この方法では設定後の記事にしか適用されないので注意して下さい。設定前の記事からもコメント欄を消したいのであれば、更新しなおす、もしくは上の「個別に消す方法」を使うことになり、手間がかかります。その場合にはテーマをいじった方が早いです。
注意
Comments are closed.
と出るテーマもあります。その場合はテーマを変えましょう。