今、サーバーの移転をしています。
ミニバードからファイアバード&エックスサーバーへ。ロリポからファイアバード&エックスサーバーへ、という移転です。ついでに、新規サイトも立ち上げてみたり。
マルチサイトにしていたものでアクセスを集め始めたものをシングルサイトで独立させたので、これまで合計でWordPressサイトを20サイト近く新規に構築しました。あと、残りが5つ。あと少し!
単純作業って苦手なんですよ。文章を書いている方がずっといい。
一日で10サイト立ち上げて気分が悪くなります。
マルチサイトをシングルサイトにしたりするので、全部吸い上げて次のサーバーに丸ごとぶちこむ方式の移転はしていません。そもそも、FTPはWebFTPを使っているのでぶち込み方式っていろいろ学ばねばならないことが多すぎて微妙、なわけです。
手段の順番としては、
- ウィジェットの設定などをExcel(MacならNumbersなどに記録)
- WP管理画面のツールからエクスポート(ぜーんぶ)
- スタードメインからドメインのネームサーバー情報を新サーバーのものに変更
- 新しいサーバーに当該ドメインを導入
- 当該ドメイン&サブドメイン&サブディレクトリに対してWordPressをインストール
- ドメインのネームサーバー変更の浸透を待つ(私のところまで3時間から48時間と幅がありました)
- WordPressのインポートプラグインを利用してファイルをインポート
- パーマリンク、プラグインやウィジェト、テーマをセッティング
です。
作業量が多いのは1と8、時間がかかるのは6です。なので、初めのドメインに対して1から5までを行い、6をしている間に次のドメインの1を始める、もしくは前のドメインの8をする、というのが一番時間効率が良いのではないでしょうか。
3のドメイン情報の変更をエクスポートの前にしてはいけないのは、ものによってはすぐに管理画面にアクセスできなくなることがあるからです。ネームサーバー変更の浸透はものによって差があって、3時間から48時間と幅がありました。
結局、手を入れたかった&手を入れねばならないと思っていたサイトの小さな問題点を解決できたのは良かったです。
で、表題の通り。
問題が発生しました。7の段階でファイルをインポートします。そこでいつも
をクリックしてファイルもインポートするようにしています。画像をきちんと導入できることもあるのですが、導入できなかったり。導入できないもののメディアは空っぽですよ。からんからーん。
これまでは画像がほとんどないサイトだったので事前に落としてバックアップをとっていれば問題なかったのですが、これから移動させるサイトは画像山盛り。んー。ここの解決なくして次に行けないかも。
マルチサイトが原因!?
そりゃ、私だって考えてますよ。
マルチサイトが原因じゃないの?ってくらいは。
ところが。
マルチサイトの親サイト→親サイト 画像インポートできたものとできなかったものがある
子サイト→シングルサイト 画像インポートできたものとできなかったものがある
子サイト→子サイト 画像インポートできたものとできなかったものがある
シングルサイト→シングルサイト 画像インポートできたものとできなかったものがある
どや!?
見たところ、画像インポートできたものとできなかったものとの違いは、エクスポートされたファイルの大きさが違います。
ほぼ同じ文書量&画像量かつ同じマルチサイトの子サイトからシングルサイトになったものを比較します。
画像インポートできたものは4.6MB。できなかったものは699KB。全然違いますよね。できなかったものの方が少し画像量が多かったかも。大すぎて画像カットされたのかな。
まーいいや。バックアップはとってあるもの。なんとかなります。
追記)
やっぱりサーバーの中を覗いても入ってなかったんですよね。
画像インポートできたものもあったんだけど・・・。よくわからないわー。記事の整理&編集し直しがてら、画像は全てワードプレスの外に出すことにしました。