書いているのは2024年7月25日。Amazonプライムデー直前、先行セール期間中である。
最近Amazonアフィリエイトの調子が悪い。実は昨年と比べると桁が一つ下がった。Amazonプライムデーセールの、SNSの動きも鈍い。
全て私のやり方が古臭すぎるだけだと言われれば確かにそうだが、ほぼ同じやり方の楽天は下がっていない。
だが、私個人が、Amazon以外では購入できないもの(マケプレに出しているお店)でもない限りAmazonでは買い物をしないと思った。
あるサイト(群)で知り合った人から数年前に聞いていた話ではあるが、確かに、これなら買えないね、と思った。こういう「消費者の感覚」を忘れれたら、アフィリエイターとしては終わりだろう。
ヨドバシなら1つからでも送料無料だし、近隣の店舗から送ってくれる。もしも1店舗でまとめ買いできるならポイント狙いで楽天だ。
Amazonの検索の精度の低さ
ずーっと言われ続けてる話ではあるが、Amazonは内部検索の精度が低い。楽天市場の方がマシ。
Amazonには新規出品されたものがなかなか反映されないので、ググる方が早い。Googleで「Amazon 商品名」の方が早い。(だからこそ、そういうものの商品リンクをアフィリエイト仕込んでSNSに流すと反応が良い)
ただでさえそうだったのに、最近はその検索の中に「スポンサー」としてそこまで関連性のないもの、関連性はあるけれど排除したいから検索している、というものが入り込む。
そして、マーケットプレイスとして中国から発送するらしい謎商品や、アリエクスプレス経由で輸入したっぽい謎商品が入ってくる。
情弱狩りもいいところだ。
配送がヤマトではなくなった…
イブリン家は地方にあるので、Amazonで買ったらヤマトが配送してくれていた。実際に前日にはAmazonからヤマトの配送できちんと届いている。
ところが今日(2024年7月25日)に届くべきものはどうも何かがおかしい。
クロネコメンバーズに入っているので、出荷されたらそこに反映されるのだが反映されない。
スマホを手元に置いていなかったときに、電話がかかってきていたのだが、ググるとAmazon専用の配達業者らしい。
Amazonを見ると「不在」でAmazonが配送できなかったことになっている。なんなんだ。前日にはちゃんとAmazonで買ったものがヤマトで届いているし、今日はずっと誰かが家にいる。
このパラグラフは翌日以降の追記なのだが、一応、再配送手続きをしていた。その時間帯を過ぎても電話すらかかってこない。どうしようもないのでキャンセルしたら、「受取拒否」として反映されている。
返金もそこまで素早いものではない。
とうとう、うちもAmazon専用配達業者になってしまったのか…こういうところはたくさんあるだろう。
ネットで買うときにはヨドバシだー。もしも1店舗でまとめ買いできるなら楽天だ。そして、市内で一番大きかった書店が閉じると、地元の実店舗にお金を落とすことも必要だなと思う。
ラストワンマイルの問題で、Amazonで買うことはもう(めったに)ないだろう。
プライム会員を続けているが、これはプライムビデオ用なのだ…AmazonはECサイトではなくサブスク動画配信サイト。
>>Amazon Prime Video