私は震災の翌年からアフィリエイトを始めた。
その間大きく稼いでアフィリエイトを辞めた人もいれば、ろくに稼げぬまま退場していった人もいる。
私はと言うと、大きく稼げはしないが、辞めなくてもいいかなくらいの額でマイペースにやっている。もうちょっと効率を上げたいとは思っている。
10年で見つけた私の得意スタイルは、趣味人のブログ+物販と、お買い物ブログである。これなら大きく稼ぐことはできなくても、買った額を取り戻すくらいのことは期待できるので、オススメだ。
12月から1月、3月から4月と、これから比較的節目の月に入る。こういうときには、ブログで稼ぎたい、アフィリエイトで稼ぎたいと考える人が出てくる。そしてそれを狙った詐欺師も増える。これまで書き溜めたものをまとめたり、新しく書いていくことにした。
妙なブログ商材や、ブログスクールよりはずいぶんとマシだと思う。
質問がある場合は、すべての記事を読み終えてからTwitterでお願いしたい。FF外の通知は切っている上に、常駐しているわけではない。気分次第で答える。
ある程度PVを出せるところまでいけば、アフィリエイトで稼ぐスタートラインに立つことができると思う。
目指せ1万PV/月!
ブログ・アフィリエイトを始める前に
マインド()の話はない。寝言を口走る前に、さっさと書け。
イブリンにブログマインド()があるとすると「1ミリでも前へ」「三方良し」「Don’t be evil.」
どこかで聞いたような話だ。
アフィリエイトの仕組み
まずは、アフィリエイトの仕組みについて。そんなものは知ってるぞという人は飛ばしても構わない。
アフィリエイトを始める前に準備するべきもの
5つの必要なものをまとめてみた。「マインド」じゃない。実際に使う「物」だ。
ブログを書き始める
この項目は、今から始める人に向けた記事。マインド()があるとすると、「とにかく書き始めろ。とにかく書き続けろ」これしかない。
雑記ブログかジャンルブログか
アフィリエイトサイトのざっくりとした分類について。趣味ブログはジャンルブログだと思う。もしも趣味がないならば、雑記ブログとしてのお買い物日記をお勧めする。
ネタを決める。趣味ブログをお勧めする
趣味ブログの良さは、書くネタが切れないこと。ネタが切れないし、苦痛さもあまりないと思う。
趣味ブログ&アフィリエイトに向く人向かない人
向くか向かないか、すなわちスキルの問題でもある。要するにだな。「やらない奴はなにもできない」
無料ブログにすべき?サーバーを借りるなら?
かつては初めからドメインを取れ、レンタルサーバーを借りろと言っていたが、自分が書き続けられるかどうかまだわからない人には無料ブログで良いのではないかと思う。
レンタルサーバーを借りるならば、2022年段階のオススメは、スターサーバー か、wpXシンだろうか。特殊な種類ならば、MixHost。
広告を貼り付ける
ここでようやく、アフィリエイト広告を貼り付ける。
並行してフリマアプリで売る練習をしてみよう
横展開❤︎なんて思い始めたら
趣味ブログを飽きるまでやったら次に行ってもいいと思うのだが、書き始めた段階で横展開しようと思ったら要注意。私がやらかした。
趣味ネタでもなんでも、ある程度情報が溜まったら整理しよう
カテゴリーを使う。
もう一歩前へ出たいならば、こちらもどうぞ。
書けるというのが前提の話。テクニカルな話でもある。