私は2012年から、ドメインを取得し、レンタルサーバー上にWordPressブログを作っている。これが趣味と実益を兼ね備えた、実に美味しい方法である。
2022年から完全新規にブログを立ち上げるなら、無料ブログを入れた方がいいのではないかと思っているが、私はWordPressが大好きだ。
WordPressを使うメリットは、自由度の高さ
WordPressというのは、コンテンツマネジメントシステムの一つである。
ホームページ、ブログを簡単に作ることができる。
確かにドメインを取得し、サーバーを借りるので、そこそこコストがかかる。さらに、よく使われているシステムでもある分だけ、セキュリティ周りはかなり気にした方が良い。
それでも、無料ブログよりも、WordPressで構築する方が自由度が高くなるのが最大のメリットである。
どんどんアップデートされていって、それについていけなくなるとちょっと厳しいかもしれない。
ただ、FC2よりもはてなよりも、2022年現行のブロック(=グーテンベルク)の方が書きやすいと感じている。慣れもあるが…
ドメインと、レンタルサーバーが必要だ
WordPressのシステム自体を買う必要はない。
とにかく、ドメインを取得してレンタルサーバーを借りるのがよい。
本もいろいろ出ていて、私も昔一冊本を買ったことがある。本は、2022年現在ならWordPress5.0以降のものでないと、話にならないので注意が必要だ。
Whois情報を代行してくれるドメインをお勧めする
ドメインを使うときに注意すべきなのは、Whois情報だ。
例えばの話、この「affi118.com」をどんな人が運営しているのかと調べられたときにもちろん自分の名前や連絡先(住所・電話番号)が書かれたら、なんか気持ちが悪いと思った人はこれを代行してくれるものをお勧めする。
ドメインレジストリによっては、デフォルトでWhois情報を代行してくれるのだが、契約時に申し込み損ねるとWhois代行を頼むのに1000円くらい余分に取られるというところもあるそうなので要注意だ。
今私がメインで使っているのはスタードメインである。今の所デフォルトでWhois情報を代行してくれる。
>>スタードメイン
WordPress用にレンタルサーバーを借りるときに必要な要素
レンタルサーバーを借りるときには、
- 独自ドメインの利用ができる
- MySQLを使える
- 日本国外からのWordPressのログイン画面への接続禁止
- 常時SSLが利用できる
が必須だ。今は大抵のレンタルサーバーがこれができると思う。
ただし、最安値!というような場合には独自ドメインが使えるとしても、MySQLが使えなくてWordPressを導入できないことがあるので要注意。
WordPressのログイン画面への接続禁止は、海外からのブルートフォースアタック(なんどもログインを試みること)に強い。日本国内からのブルートフォースアタックはあまりないが、VPNその他で偽装することは可能ではあるのだが。
常時SSL化は、今の流れである。
自分はどういうタイプかによってどのサーバーにするかを決めよう
これからサーバーを借りようという場合にも、いろんなニーズがある。
自分のタイプ、自分のニーズによってサーバーを選ぶ方が良い。
今は自動移行サービスがあるサーバーがあるので、大きく育ったらさっさと載せ替えていけば良い。
私も、サーバーの契約が、スターサーバー 、エックスサーバー、wpXシンの三つがある。
小さく産んで大きく育てたいタイプ。私がお勧めするのはスターサーバー
今は新規ドメインで、Googleから人を引っ張ってくる(SEO)タイプにはちょっと厳しいところがある。それを踏まえて、小さく産んで大きく育てたいという人ならば、必要最低限のサービスがあるものを選ぶと良い。大抵一年間(12ヶ月)からではなくて3ヶ月くらいから契約できる。
多分、ロリポップか、スターサーバー が候補に上がると思う。
ロリポップの場合は、MySQLが1つだけの「ライト」プランが、WordPressが使える一番安いプランだ。(12ヶ月契約で、月あたり330円)
スターサーバーでも、MySQLが1つだけの「ライト」プランが、WordPressが使える一番安いプランで、12ヶ月契約で、月あたり275円)
さらに、ロリポップもスターサーバーも初期費用として1,650円がかかる。初期費用はよく、キャンペーンで無料になっているので要チェック。
>>WordPressも使えるクラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー
私は特に過去の自分に言いたいのだが、完全にやりきって飽きるか、5万PV/月くらいになるまでは切り込む角度を変えたりして、一つのブログに取り組んだ方が効率が良い。もちろん5万PV/月で各ライトプランが耐えられるかがわからないのだが、初めはMySQLが1つだけで十分だと私は思う。
スターサーバー やロリポップで自信がついたり、PVが増え始めたら同じサーバー内部で一つ上のプランに買えても良いと思う。いっそエックスサーバーやwpXシンにするのも手である。
私は、一番初めに契約したのがミニバード。これを同じ会社のファイアバードに移転させて、そのサーバーが、そのままスターサーバーになった。今はスターサーバー内部で契約をアップグレードしたりダウングレードしたりできるようになっているので便利だと思う。私はずっとスタンダードプランである。
もう一つ、ロリポップも契約したが、一年間で解約している。ちょうど、ブルートフォースアタックのあった年に契約していたのもあって、被害は受けなかったが、いらないやと思った。あの当時の記録を残しているのでご参考までに。
ロリポップを使用していたときに感じたのは、ロリポップよりもファイアバードの方がレスポンスが若干早いのではないかということだ。今は契約していないので比較できない。あと、このネットオウルは大きな事故を起こしていないと思うので、それも信頼できるポイントだ。
>>WordPressも使えるクラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー
ネットオウルポイント
個人的なオススメは、スタードメインでネットオウルポイントを貯めて、スターサーバーを契約するときにそのポイントを使って安く契約することだ。(ネットオウルポイントはドメイン価格(1年契約・税込)の20%×契約年数分の累計ポイントが付与される。レンタルサーバーを契約、もしくは更新するときに、これを一部使用することができる。これがちりつもでバカにならないのだ。
・https://www.netowl.jp/man/about_netowl_point.php
スターサーバー はそこまで高速なサーバーではないと思うが、ハイスピードプランは気にならなくはない
スターサーバーは、そこまで高速なサーバーではない。なので、月PVが1万PV前後で満足しているサイトだったら十分である。しかし、画像もりもり系、記事数もりもり系、PVもりもり系には本当に向かない。大きく育てるつもりでいるならば、スターサーバー内部でアップグレードするよりも、高速サーバーに乗せてやった方がいいと思う。
スターサーバー に入れているサイトは(このサイトがそうなのだが)ゆりかごの中に入れているもの、あまりPVを出す気がないものである。
スターサーバー内部でアップグレードしなかったのは、その上がエンタープライズしかなかったから。今は、ハイスピードプランがあるので、それを試してみるかもしれない。
>>WordPressも使えるクラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー
とにかく「PVを出してやる!!」というタイプならwpXシン
ファイアバード(現スターサーバー)から、エックスサーバーに移植してやったあるブログは、20万PV/月くらいまでいくとたまにサーバーがダウンしていた。
PVがそこそこあるとサーバー移転もちょっと考えてしまうが、時勢でPVがかなり落ちたので、同じエックスサーバー系ではあるが、wpXシンというサーバーに移転している。こっちではPVがそこそこ戻っても今の所サーバーダウンの経験はない。しかも、36か月契約ではあるが、wpXシンの方がエックスサーバーのX10プランよりも安く済んだ。
エックスサーバーも、wpXシンもWordPressの簡単移行サービスがある。ログイン情報を与えればサーバー移転を向こうがやってくれるので本当に楽だ。
WordPressサイトのみで、コストをあまりかけずに小さく産んで、大きく育てられそうだったら、wpXシンに移転させるのをお勧めする。
wpXシンはベーシックプランが安くて良い。
>>国内最速!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』
そこそこのPVが出ているならwpXシンもしくはエックスサーバー(スタンダード)
エックスサーバーのX10は、月20万PV/月では結構厳しかった。でも月10万PV/月くらいだったら問題ない。
もしくはPVは上下するものなので、wpXシンでスタンダード以上から初めて上げたり下げたりしても良いと思う。
>>国内最速!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』
どちらも同じエックスサーバーという会社だから、信頼できる。ちょっとwpXは「確信的」「実験的」なところがあるので、気になるならエックスサーバーの方がいいのかもしれない。
スピード重視ならwpXシン
エックスサーバーからwpXシンに載せ替えたが、軽くなった=表示が早くなったような気がしている。
多分スターサーバー からだとすごいスピードに感じると思う。たまに30%オフなどのキャンペーンをしているのだが、それは36ヶ月契約である。私はそれで契約したのだが。初めて契約する人が36ヶ月というのは微妙だが、自分はやれるのだと確信した人なら36ヶ月でも構わないかもしれない。
>>国内最速!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』
信頼性なら、エックスサーバー
信頼性が高いのは、やっぱりエックスサーバー。
アダルトアフィリエイトなら…MixHost
アダルト不可のサーバーはいくつもある。おそらく固有の問題があるのだろう。
しかし、アダルト(とはいっても、無修正のものは不可)アフィリエイトを行いたいなら、それが許されるサーバーにした方が良い。
MixHostというサーバーでは、アダルトアフィリエイトが可能だ。一度契約したことがある。(ただしアダルト目的ではなかった)
これまでたまに落ちているので、要注意ではある。メインサイトに使うサーバーではないなと思う。
>>MixHost
まとめると
小さく産みたいなら、私は一番初めはスターサーバーをお勧めする。
>>WordPressも使えるクラウド型高速レンタルサーバー、スターサーバー
信頼性重視ならエックスサーバー
スピード重視なら、wpXシン。
>>国内最速!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』
アダルトなら、MixHost。>>MixHost
という感じ。