ロリポップは解約しようと思う話

ロリポップをチカッパで借りています。
2013年のロリポの大量不正アクセス事件にも巻き込まれずにすみました。
データが飛んだということはありません。
ありがとう。

でもね。

指摘した人に対するGMOの熊谷社長の恫喝的な書き方がショックだった。

(2022年にふと夜中に思い立って、魚拓を取っておいたので、気になる方はどうぞ。https://megalodon.jp/2022-0119-0222-18/https://www.kumagai.com:443/?eid=1365 )

さらに、ミニバードに合わせてファイアバードを契約して思うのですが、管理画面の重さがまるで違います。最近特に重たい。
ミニバードよりもロリポの管理画面は重い。

使えるデータベースの数が多いので、サブドメインでロリポにたくさんペラサイトを作ろうかと思ったのですが、管理画面の重さは致命的です。

実は6月がロリポの更新日で6000円とかするわけですよ。
一ヶ月にドメイン代とサーバー代(更新含めて)で一万円は使おうと思っていたのです。(ちなみに5月は一万と七千円でございます)

さあ、今のロリポサイトのお引っ越しの準備を始めましょ。

ロリポップの良さって、コロリポで借りてもチカッパにアップグレードできるところでした。ミニバードはファイアバードにアップグレードできないからなあ。面倒なんだよねえ。

ーーー

というのが、2014年当時の感想だ。

追記(2022年1月)

あの熊谷社長の対応はない。しれっと消して改竄していないというところは褒めるけれど、本質はそこではない。あれは、2013年の6月にロリポップを一年契約して、その8月の事件だったから、すごく強烈だしショッキングだった。

イブリンは一消費者でもある。

あれ以来、サーバーだけではなく、GMOのサービスとGMO以外のサービスが競合しているときには、GMO以外を選択しがちだ。

以下、個人の感想と思考過程だ。あくまでもご参考までに。

ロリポップとGMO系列は二度目の大規模不正アクセス事件は起こしていないようだ。ただ、ファーストサーバー(Zenlogic)事件というものがあって、この十年間で二回事故を起こして退場したサーバーも存在する。A8のフェスでZenlogicの人とお話をしてふむふむと思った矢先であった。それで、大きな事故を起こしたことのあるレンサバ会社は使わないのは吉だと言うのが、この十年間の感想である。

始めてWordPressサイトを立ち上げると言う人に「オススメサーバーは?」と聞かれたら、イブリンがロリポップをお勧めすることはない。

その後の私の行動だが、ロリポップから移行した先はファイアバード(現スターサーバー スタンダードプラン)を挟んで、すぐにエックスサーバーにした。ロリポップに入れていたそのブログが、月間20万PVを叩き出すところまで成長したのである。

イブリンが2012年から使ってる、「ゆりかご」がスターサーバー 。

セキュリティの点なら、ブログサービスの有料プランが一番安心できる。

>>セキュリティ対策不要!今すぐ始める、はてなブログPro