数字を出して、自分のブログの読者がどういう人か客観的に確認すると、消耗せずに済む話

ブログを書いて、PVが出始めると自分のブログの読者がどういう人なのかがわかり始める。

同時に読者を名乗る人とやりとりが発生するのだが、どうも感じ取っている読者像とコメントをくれる人の像が違うことがある。

そういうわけで、今回は1万PV/月オーバーするブログ主へ向けて、自分の読者像を数字に出して客観的に確認すると、消耗しないですむよという趣旨の記事である。1000PV/月くらいでは、そもそも読まれていないので気にすることはない。書いて数字を取りに行け。

1万PV/月くらいだと、質問のふりをしたマウント取りとか、変な人たちが来る。10万PV/月まで行くと、業者の方が多くなるのだが。

女性ブロガーならピンとくると思う。

マンスプレイニング野郎は、PVの肥やしにすぎない。相手をしない

1万PV/月くらいだと、同じジャンルの古参を自称しているような人(老若男女問わず)が接近してくることがある。この人たちが、インフルエンサーとして機能して、引き上げてくれることがある。ただただ、ありがたい方々である。

だが、要注意すべき人はたくさんいる。引き上げてあげるよwww的に接近してくるのだが、聞く必要のないウンチクんは大量にいる。

ウンチクんがブロガーを自称していれば、その人のブログを見れば良い。大抵のウンチクんの話はブロックしなくてもミュートだ。

今はTwitterではFF外からの通知を切れるので、大きくなり始めたら通知を切るのがおすすめである。Instagramが問題であるが。

私の場合は、男性ブロガー(どいつもこいつもリンクで送りつけてくるブログがめっちゃ面白くない)が複数いた。こいつらがとんちんかんちんなことを言ってきた。これは、典型的なマンスプレイニングである。相手をしてはいけない。

でも読んでくれるので、PVの数字になっている。養分養分♩

そして私はその手の連中の言うことを聞くタイプではないので、月間PVが5万PVまで行く頃にはこの手は姿を消している。

だが、相手をしてしまうと「俺のアドバイスのおかげで発展させられたんだろ、いくらかよこせ」などと言ってくる連中がこの世に存在するので注意するべきである。

いろんな意味での変態さんもいる。変態でも役に立つコメントをくれる変態は一向に構わないのだが…役に立たない変態は害悪でしかない。趣味ブログやそれに紐づいたSNSに役に立たない変態が現れると、DMで「こいつwww」と名前を隠して回して他の人の意見を聞いてみると良い。他の人がどんな反応をするのかを見て本当に変態かどうか確かめるのも良い。

確かに、せっかくコメントをくれた人を無視するのは…という人もいると思う。他の人の意見を聞いて、自分の読者と考えている人に受け入れられるコメントなのか確認すれば良いのである。そして、数字を出してその人がお客さんになる人なのかを見極めても良い。

アナリティクスで自分の読者か確認する

さて、これが私のとあるブログの、年齢と男女比だ。

記事の反応からも、三十代女性がメインなのは体感的にわかっている話なので、数字は確認するだけであったが、まさか25-34がボリュームゾーンとは知らなかったのである。35-44だろうと思っていた。

どちらもユーザー全体の約43%のデータだ。Googleのサービスなので、Googleにログインした状態で入ってきた人や、Androidスマホユーザーからのデータから導いているのであろうと考えている。

全く同じ月の、モバイル比率(タブレット含む)が全体の76.78%強である。そして、同じ月のモバイルの内訳は70%以上がApple系である。つまり、Androidユーザーは76.78%x30%=約18%である。

それに、iPhoneでもChromeユーザー、PCのChromeユーザーなどで、合計全体の43%くらいが、Googleがどう言う人かを把握しているユーザー層ということだ。

Googleに情報を与えている人というバイアスがかかるが、12万人(PVではない)のユーザーの43%なら、おそらく残りの57%も同じような傾向だろうと踏むことができる。

私のブログは25歳から44歳までの人が読んでいて、男女比は4:6で女性が多い。

そもそも、見るところ女性のAndroidユーザー比率は男性のAndroidユーザー比率よりも低めな気がするので、どれだけ男性が読まないサイトかがわかるような気もする。

結果として、こう読める。

  • 18-24の男女は、以外に多い。人口が少なく、年代も15-17が外されているのに、すごく多い。将来性もあるので優先順位は高い。
  • 20代後半の男女は読者だろう。将来性もあるので優先順位は高め。
  • 30代女性はドンズバの読者で最も優先順位が高いが、30代男性は読者ではあるだろうけれど、優先順位は低い
  • 40代女性は読者だろうけれど、40代男性は読者ではない。
  • それ以上は論外。と踏める。

それぞれ自分のデータで読むのだよ。

出さないけれど、実は18-24がじっくりと読んでくれているのにびっくりしたのである。(放置しているだけかもしれないが…)

持っているサイトの中には、月間1万PVくらいで、男女比が49:51でトントンのものもあれば、2:8くらいで全然違うものもある。いずれも、男性に向けて書いた記事はない。

マンスプレイニングするのは男性だけではない

実は、女性にマンスプレイニングめいたことをされたことがある。マウントではなくて、あれはマンスプレイニングだな。オーバー45が明らかだったので、私のブログに関しては読者層ではないとして切り捨てた。20代-30代の仲間内で、あれは痴呆?と言い合っていた人なので、そういうことなのかもしれないのだが。

マンスプレイ二ングした人が自分のブログの読者に当たるか当たらないかは、数字を出して分析すると良いのである。