今日、最後のドメインのサーバー移転を終えました。
これで、ロリポ&ミニバードから出すべきサイトは全て出したって感じです。ミニバードにはこのドメインともう一つが残っているだけで、来月更新予定だったロリポはそのまま消えるのでしょう。ミニバードは次の更新どうするかな。
WebFTPのみでサーバー移転をする大雑把な手順
今回はほぼ、マルチサイトをシングルサイトに作り直したので、全部抜くとマルチサイトになりかねませんでした。
大雑把にまとめます。
- WordPressの管理画面から情報をエクスポートしておく
- ウィジェットの設定などをExcel(MacならNumbersなど)に記録
- スタードメインで、ドメインのネームサーバー情報を新サーバーのものに変更
- 新しいサーバーに当該ドメインを導入
- 当該ドメインにWordPressをインストール
- ドメインのネームサーバー変更の浸透を待つ(私のところまで3時間から48時間と幅がありました)
- WordPressのインポートプラグインを利用してファイルをインポート
- パーマリンク、プラグインやウィジェト、テーマをセッティング
マルチサイトを用いたせいでぐちゃぐちゃになっているものを、シングルサイトに構築しなおすのと、サーバーの移転を一度に行ったということです。
>>スタードメイン
丸写しできなかった画像がある
問題は、画像も丸写しできたものとできなかったものがあることでした。どうも、エクスポートしたもので異常に「軽い」ファイルのものはうまく画像をエクスポートできていないようです。あれをやり直さねばならなかったのでしょう。
WebFTPで見ると、画像はuploadsフォルダの中に入っていました。これを丸抜きして次のuploadsフォルダにぶち込めば良さそうです。
でも、WebFTPからダウンロードことができず、画像を表示させた後に右クリックでホールドして落とすことになりそうです。それならファイルは残してあったので、作り直しました。
実は、FileZillaがうまく動かなかった
いわゆるFTPソフトを用いて落としてみようと試みました。選んだのはFileZilla。Macだしね。
ところが、うまく動かせなかったです。
2021年のサーバー移転はとても簡単だった
上の出来事は、日付をそのまま残している通り、2014年のことです。
これからエックスサーバーに引っ越してみたりするのですが、情報の整理を行いながらサーバー移転も行っていたので、結局FTPソフトを使ったサーバーの移転は経験しませんでした。
丸っとサイトを移転したのは、2021年にエックスサーバーからxpXシンへ移転したときです。
このときは簡単移行といってログイン情報を渡すことで移転ができたので、とっても楽でした。