お問い合わせフォームは、Google フォームでいい気がする話

イブリン、これまでお問い合わせフォームはJetpackを使ったり、Contact Form 7を使ったりした。

結局、Googleフォームが良いような気がしている。

メールフォーム(お問い合わせフォーム)を使ったスパムがある

WordPressの話なので、はてななどを使っている人は気にしなくて良い。

メールフォーム(問い合わせフォーム)を悪用したスパムメール配信行為について
メールフォーム(問い合わせフォーム)の多くは、メールフォーム(問い合わせフォーム)に入力した問い合わせ内容などが入力したメールアドレスに複写として送信されるようになっています。

この仕様を悪用すると、第三者にスパムメールを送付できてしまいます。

というメールがエックスサーバーから来た。

【注意喚起】メールフォーム(問い合わせフォーム)の仕様を悪用したスパムメール配信行為への注意喚起、ならびに対策のお願い – 2022/01/22 | レンタルサーバー【エックスサーバー】 (xserver.ne.jp)

定期的にエックスサーバーから注意喚起が来るメールである。

エックスサーバーの良さの一つが、こういう注意喚起が来ること。

 

安定が求められるなら、エックスサーバー。初期費用無料キャンペーンもよくやるから、要チェック!↓から申し込むと、2023年1月31日まで、6ヶ月以上の契約で、最大10000円キャッシュバック!(8/25までは、12ヶ月以上の新規契約で半額キャッシュバックキャンペーンやってるんだけど、合わせられるのかな…)

>>安定と信頼のエックスサーバー

reCAPTCHAやクイズもある

reCAPTCHAというのは、Google reCaptcha。

reCAPTCHA  |  Google Developers

Contact Form 7ならクイズという手がある。

クイズ | Contact Form 7 [日本語]

ルクセリタスなら、reCAPTCHA機能もついている。るなさんにお布施しなきゃ。

そもそも、お問い合わせフォームは趣味ブログに必要なのか

コメントは閉じるのは当然として。

お問い合わせフォームは本当に要るのか問題。

アドセンスを使いたい場合には必要だが、実際使い物になるのかという話。

月5万PVくらいならお問い合わせフォームがあると、読んでくれた人がネタを持ってきてくれる

月5万PVくらいあると、読者がいろんなことをおっしゃって来るようになる。

初心者ブロガーが、月10万PV以上あるブログを集めました!ってリストアップしていたのが、そいつは50万UUあっても変じゃないぞというラインアップだったことがある。

消えたけどさ、そのブログごと。

読む人には実際の戦闘力を1/5くらいに見積もられていると思ってくれていい。

5万PV/月くらいだと、話しかけやすいらしいのだ。

5万PV/月前後のブログには本当にお問い合わせが来る。

お前がググって見つけるブログぞ、ほかの人もググって見つけてるんじゃ、〇〇タレが。と内心思いつつも、この中にネタをくれる方がおられるので、甘く見てはいけない。

あ、この人のニーズは別のところにあるのに、気づいてない!→アフィリエイトで何本も記事を書いてきた。

10万PV/月くらいからは、企業からのお問い合わせが来る

誰もが知るというわけでもないのだが、10万PV/月位からは企業さんからのお問い合わせが来る。

妙なものも多いが、中には見事にマッチして、私もハッピー、企業もハッピー、読者もハッピーということがあるので、10万PV/月ならお問い合わせフォームは必須だ。

1万PV/月にいかないならスパムだらけだから不要

1万PV/月くらいだと、来るのはスパムだらけだ。

ググっても出てこないようなASPとか。

妙な美顔器とか。それ、美容ネタ一切ないから。

読んだ人からのお問い合わせもほとんどないから、このレベルでは、お問い合わせフォームはいらない。

アドセンスの心配をする必要もない。

そもそも、クリックされないから。

コンスタントに1万PV/月を超えるようになると、5万PV/月位はすぐにいく。

なので、それくらいの時期からアドセンスも使えるようにするために、お問い合わせフォームを設置すると良い。

お問い合わせフォームはGoogle フォームで良くない?

Contact Form 7は便利は便利だのだが、ダッシュボードから確認できないのがいけない。

どうせメールから見るなら、Googleフォームでいいんじゃないかと思うようになった。

簡単だし。みんな見慣れてるから書きやすくない?

Google フォーム: ビジネス向けのオンライン フォーム作成ツール | Google Workspace

Google フォームへのスパム対策

なんで、Googleは、GoogleフォームにGoogle reCAPTCHAを付けないのかがよくわからないのだが、reCAPTCHAがついてないのだ。

今のところ、「続行するにはログインしてください」という設定にしている。

Googleが禁止されている世界線が対象なら話が変わるのだが、イブリンはその世界線で用いられる言語でブログを書くのは難しい。

企業さんもGoogleフォームで送ってこられることがあるからいいんじゃないかと思っている。

設定はここ。

回答を1回に制限すると、自動的にログインが必須になる。

他の手段があるとすると、クイズかなあ。

Microsoftフォームというものもあるなあ。