エックスサーバーにWordPressを簡単インストールする話

エックスサーバーでは「簡単インストール」ではなく、「自動インストール」といいます。

さて、インストールしてみましょ。
>>エックスサーバー

WordPressをインストールする

まずは管理画面にログイン。
管理画面

このパスワードがわからず、え?となったのです。パスワードはメールに書いてあります。入った先は、インフォパネル。簡単インストールする場合には、サーバーパネルに入ります。

サーバーパネルの中です。
サーバーパネル
ドメイン設定からドメインの導入をします。

そして、(切れてしまっているのですが)一番下からインストールしたいドメインをチョイスしておきます。

ドメインをチョイスして「自動インストール」をクリックします。
自動インストール
右上に「現在の設定対象ドメイン」というものが出ています。「どのドメイン」をいじっているのかがわかるようになっているのですね。

ここのプログラムのインストールをクリックすると、インストールできるCMSの一覧がでているので、そこからWordPressをチョイスするとこうなります。インストール先のURLを設定します。
簡単インストール

データベースについては、私は一つずつ自分で設定するのが好きです。自動の場合、英数字の羅列になってしまうので何がなんだかわかんなくなってしまうのが嫌です。

インストールはこれでおしまい。

WebFTPってどこにあるの!?

私はWebFTPを使うのですが、どこにあるのかがわからず、苦労しました。

インフォパネルに戻ります。どこにあるかわかりますか?
管理画面

ファイルマネージャーを開けてみましょうか。
ファイルマネージャー
なんかありそうですね。でも、ドメイン名のファイルがないんです。

(ドメインをいくつか入れた後には、まず、ドメイン名のファイルがだーっと並び、それをクリックすると上の画面になります)

仕方がないので一つずつクリックしていくと、public_htmlというフォルダにあたりました。

コレをクリックすると
出た
あたりでした。

複数インストールしていると気がつきました。

WordPressをインストールすると出てくる画面の中に
public
ここにpublic_htmlって書いてあったのですね。お粗末さま。

>>エックスサーバー