物が売れにくい月には、買っていただくための準備をしようという話

書いてる日はGWだ。

こういう連休中は、物が売れにくい。GW中に発送作業をしないというECストアさんもいくつもある。

自社ECストアだと特に土日祝日は発送しませんというところも多いし、Amazonのマーケットプレイスでも発送しないところはたくさんある。

物販アフィリエイトのみならず、メルカリもそうだ。

売れない月として有名なのが、二月と八月。

二月は、三月四月に移動する人が準備を始める月でもある。この人たちは買うのではなくて、売る方を考える。

八月は、夏休みだ。

もう一つ、2022年はGWは休みを二日取れば10日間になる。こういう五月は物が売れるものではない。

売れないときには、買っていただくための準備をする

例えばGW中に売れない理由は、皆さんお出かけをしていたり。

届かない、届きにくいのを見越してGW中にDIY作業をしようと買い込んでいる状態で、今は買うためのステージではない。

何日も売り上げがほぼ止まっても、気にするときではないのはわかってもらえただろうか。

メルカリ出品=仕込み

今日のようにGW中の天気の良い日は家を掃除して、メルカリに出品していることもある。

私も今日掃除をして出品した。

このとき自分でどうしてるか考えてみると良い。

意識が出品に向いているときは、買うものではない。

メルカリであれが売れたらこれ(メルカリに限らない)を買おうかなと、私は思うのだが、皆さんはどうだろうか。

メルカリは出品しないと売れないので、出品=仕込みだと捉えている。これもまた、買っていただくための準備だ。

買っていただくための準備

サイトアフィリエイター、ブログアフィリエイターなので、売れないならば買っていただくための準備をすればいい。

例えば、記事を追加することも、買っていただくための大切な準備だ。

例えば、見栄えの良いデザインや、UIを考えるのも、その一つだ。

例えば、サーチコンソールやアナリティクスについて学ぶのもその一つだ。

私は今は、わけがわからないぞ、GA4!と頭爆発状態になっている。

https://support.google.com/analytics/answer/9367631

物が売れないならば、事を売るのも一つの案

物が売れないときには、意外に売れるのが「事」。

物販アフィリエイターだからと言って、VODアプリのアフィリエイトをしてはいけないわけではない。