アフィリエイトフレンズで、SEOの講座やASP祭りに参加したり、クローズドASPに登録できる話

私はアフィリエイトの塾には入っていないが、アフィリエイトフレンズというサービスの無料会員にはなっている。

>>アフィリエイトフレンズ無料会員登録はコチラ

無料のSEO講座もある

FaberさんのSEO講座に何度か参加してきた。

内容については「紳士協定」というやつで、外に出さないでくれと言われているので、外に出さない。

要するに「コンテンツを作りこみましょう」であろう。

Faberさんのサービスの案内でもあるのだが、ヒートマップというものの存在を教えていただいたのもここである。

ASP祭りは、各ASPのフェスよりもすごかった。

タイミングがあったので東京で「秋のASP祭り」に参加したのが2017年かな。

今回2017年の来場者特典は、

  1. 「これで私は100万円を超えました」
  2. 現役アフィリエイターとのトークセッション当日の動画の配信

Faberさんの講座も一部動画配信される模様だ。今回もやはり「コンテンツを徹底的に作り込みましょう」が要旨であった。

ほとんどこの来場者特典とFaberさんの講座が目的だったのだが、化粧品などの広告主がおられて、モリモリとサンプルを頂くことができた。

とはいえ、定期購入メインのものだけではないのがありがたかった。

オンラインその他ではよくわからない、人の顔を見ることができるのも良いことだった。

>>アフィリエイトフレンズ無料会員登録はコチラ

2018年にA8・AffiBのフェスに参加して。この秋のASP祭りのすごさを実感

A8は福岡、AffiBは東京でフェスに参加した。

A8福岡フェスはしょぼいと言われていたようだが、東京でやったアフィB Expoのしょぼさと比べれば雲泥の差である。

そしてそれよりもこのアフィリエイトフレンズのASP祭りのすごさを実感するものであった。

よびこめる人数。そして広告主をどれだけ呼べるのか。どれをとっても全然違った。

秋は、大阪でFaberさんのセミナーにも参加することができた。アフィリエイトフレンズでは、モチベーションの上昇という点でも元は十分取れ。

ASP祭りに参加するにあたって、持っていくと良いものは名刺

副業としてなさる場合には本業の名刺を出してしまうと、差し障りが出かねないので注意されると良いと思う。

つまり、ブロガー名刺・アフィリエイター名刺を作っておくと良い。
この手の、プリンターでチャチャっとできるもので十分だ。

書いておくのは、

  1. 名前(ブログネームでも良い)
  2. アフィリエイト用メールアドレス
  3. 各ASPのIDがあれば先方から連絡してもらいやすい
  4. 主力サイトのアドレス

であろうか。

複数ある場合でも、事前にどんな広告主が来られるかはわかっているので、パターン分けしておいても良いと思う。

紙の色を変えるのは難しいが、プリントで色を変えて区別することは可能であろう。

今後も、いつフェスなどがあるかわからないので、お早めに。

>>アフィリエイトフレンズ無料会員登録はコチラ