Broken Link Checkerというプラグイン、ご存知でしょうか。その名の通り、リンクが切れたら連絡してくれるというもの。
サイトを改修したときに、いろいろとアドレスが変わったページが複数ありました。これにはすべて新アドレスに向けて301リダイレクトをかけています。リダイレクトはもちろんプラグインです。かけた数はなかなかのものになります。気が付いたら修正することはしていたのですが、忘れていくわけですよ。まったなしだから。
このサイトではリンク切れ報告がないのでお見せできません。画像なしで悪しからず。
リダイレクトをかけたプラグインが不調なのでしょうか。今日、大量にリンク切れの報告がありました。リダイレクトできなくなったのですね。リンクが切れている場合には、リンクは貼り付けたまま棒線を引いてくれるのでどこにリンク切れがあるのかがすぐにわかるのも便利です。
さらに、リンクも削除できるのでこれまた便利です。
もはや無意味なリンクを削除し、修正すべきリンクを修正して内部構造をきれいにすることができました。
報告されたリンクは100本近く、そのうち30本を削除、残りの70本はひーひー言いながら修正したところです。半年以上301をかけていたので、検索エンジンも新しい方を出してくれているようです。でも、内部で周回してくれるお客さんには70本も404が出てしまってはね・・・。