私は2012年からWordPressでブログを作って広告を貼り付けて食っている。 結構な頻度で大なり小なりのエラーが起きるのだが、テーマが問題(いじったせいで崩れた)の場合もあれば…
続きを読むカテゴリー: プラグインの話
Amazon・楽天をWordPresssサイトに貼るのに、WPアソシエイトポストR2を愛用している話
Amasonや楽天のリンクを貼っていると、バカにならない売れ方をする。 カエレバが始めたのだと記憶しているのだが、各社のリンクを集めてカード化するスタイルだ。 カエレバはブックマー…
続きを読むブロックウィジェットが使いにくい!過渡期にはClassic Widgetsで対応する話
WordPress5.8から、ウィジェットがブロックウィジェットになっている。皆さん対応できておられるだろうか。 正直なところ、デザインをいじったり、1カラムだったサイトを1カラム…
続きを読むショートコードで、アフィリエイトリンクの一元管理をするとうんと楽になる話
アフィリエイトを続けていると、アフィリエイトリンクが変わる、変えねばならないことがある。理由は自分やサイトとASPとの相性が悪い場合もあれば、広告主がASPをお引越しすることもある…
続きを読む10年間WordPressを触っている私が使う、プラグインについての話(2022年版)
2011年、震災の年からWordPressサイトを構築している。アフィリエイトを始めたのは2012年。ずいぶん、いろいろなテーマ、プラグインを使ってきた。 プラグインは、どのような…
続きを読むJetpackはアクセス解析だけではない。サイトダウン通知が便利なので入れると良い話
2012年にWordPressでサイト構築を始めた頃には知らなかったことを教えよう。Jetpackはアクセス解析ツールだけではない。サイトダウン通知があって、これが大変ありがたいの…
続きを読む.htaccessでログイン画面にアクセス制限をかける話
2013年の、大規模不正アクセスで、ロリポップが狙われたときの話がこの記事のもともとの話である。書いたのは2013年9月3日。2022年1月にきれいにした。 2022年現在、これを…
続きを読むSNSボタンが表示されないWPテーマで、SNSボタンをつける話
何を隠そう、このサイトで使っているテーマだが、SNSボタン表示は有料オプションである。 2022年的に、WordPressのSNSボタンはデフォルトなのだが… 忍者おまとめボタンで…
続きを読むwp-flickr-press (FlickrPress)で写真管理を楽にする話
2013年くらいから、メインでは画像はFlickrに入れるようにしている。この記事も元記事は2013年くらいだ。 FlickrPressというプラグインで引っ張るようにしている。 …
続きを読むLimit Login Attempts Reloadedで不正ログインを防止する話
元の記事は2013年に書いたものである。2021年に(ほぼ)全面的に書き直した。 ブルートフォースアタックの経験がある 2013年だったか、2012年だったか、WordPressで…
続きを読む