Jetpackについて
まず入れるべきプラグインの一つです。
主に使うのは、
- アクセス解析
- スマホ対応
- ソーシャルメディアとの連携
これで、アクセス禁止機能、パンくずナビ、関連記事表示がつけば言うことないのですが!
導入方法
サーバーにWordPressを導入すると、Jetpackが入っていることもあるんです。
入っていない場合は、Jetpackをプラグインの新規取得からダウンロードします。
Akismet同様、WordPress.comのアカウントをを取得するのですが、Akismetのときに取得したアカウントでいいです。WordpPress.comのアカウントも複数ブログに使えますよ。
サイドバーに
Jetpack
と出ているのでクリックしてつなげればいいだけです。
使える機能
とまあ、いろいろあります。一部有料のものもありますが。私が使うのは上にあげた3つなのですが、コンタクトフォームも別のプラグインを入れることなく使えるので必要なら、という感じです。
早いアップデート
このJetpackのいいところの一つがしょっちゅうアップデートするところでしょうか。アップデート時に機能が追加されることもあります。
Akismet
UUが一日あたり100前後のものを持っているのですが、コメントスパムはかなりの量です。いわゆる、一言ほめていくものとか、ナンセンスなポエムとか。海賊版サイトとか、SEO対策とか。もう、すごいですよ。サイトを育てるつもりがあるならば、すぐにでもAkismetでコメントスパム対策をしましょう。
Akismet APIキーを取得する必要があります。
私の場合はJetpackも使うので、まず、Wordpress.comのアカウントを取得し(ここでフリーのブログを開設しても良いと思いますが)、Akismet APIキーも取得してしまいます。
参考サイト;Codex
上記に述べたCodexから引用すると、
Akismetの設定
API キーは WordPress.com に登録した際の通知メールに記述されています(アカウントを持っていない場合は無料で登録できます)。 通知メールをなくしてしまった場合は、
まず WordPress.com にログインします。
ウィンドウの右上にある自分の表示名をクリックし、プロフィールページを表示させます。
プロフィールページの上部に記載されている API キーをコピーします。
(インストールした)WordPress サイドバーのプラグインメニューをクリックして開き、Akismet 設定サブパネルにアクセスします。
API キーを入力するテキストボックスがありますので、コピーしたキーをペーストし、設定を更新ボタンをクリックすれば完了です。これで、あなたのブログは Akismet によりスパムから保護されるようになります。
です。
ちなみに、このAkismet APIキーは複数サイトに使えるので(参照サイト;WordPressフォーラム)、一度取得してしまえばそれでよし、です。
追記)
ところが、最近はAkismetを別に契約しなければならなくなったようです。これまでに使っていたAPIキーが使えなくなったこともあります。
いくら払うか聞かれるのですが、0ドルでも可能です。もしも収益をしっかり上げられるようになったら、払う予定です。