カスタム投稿タイプ
カスタム投稿タイプとは、固定ページ、投稿ページのほかに、記事を投稿できるようにする、というものです。カテゴリーで分けてもいいのですが、なんせ、管理が面倒になってしまうので、まるで毛色の違う記事を一つのWordPressページで投稿する場合に使えるのです。
マルチサイトで切り分ける(この「試行錯誤」のように)こともできるのですが、新規作成時にマルチサイトにしなかった、かつ、サブドメインにできないサーバーを利用している場合(私です)に一つ覚えておくといいかもしれません。
もちろん、コードを書くことによって作れるのですが、コードを書きたくないのでプラグインにお願いしたいのです。
Custom Post Type UI
有名なプラグインがこのCustom Post Type UIだと思います。ただ、3.5以降に上手く対応していないのか、投稿画面にカテゴリーが増えただけでした。
使えなかった。
CMS Press
新規追加すると左のサイドバーに出てきます。
Add Content Type
Add Content Typeで作ることができます。
開きます。
作成
Content Type (required)にアルファベットでいれ、Label Pluralに日本語で入れます。
そうすると、
サイドバーに追加できました。
ちなみに上のAdd Content Typeを見ていただければわかるのですが、パーマリンクをどのようにするかも設定できるようになっています。便利です。
が、うまく使いこなせなかったので(涙)、カスタム投稿タイプそのものを使って条件で分岐してまるで別のブログのように見せかける、というのはあきらめました…
けれど、各カテゴリなどをまとめるサイトマップ的なページとしては重宝していました。
結局、2015年使ってる?
使ってないですね・・・。しばらく前まで使っていたサイトもあったのですが、条件分岐をつかいこなせなくて、結局情報の整理の段階でお亡くなりになりました。固定ページをいくつか使うことでほぼ同じものが再現できたのです。