WP-RSSImportで他のサイトのRSSを取得する話

さて、無料ブログだったら各大カテゴリだろうな、というようなくくりで私は各マルチサイトを運営しています。それぞれが別々に育っていくのはいいのですが、でも兄弟は兄弟なわけで、表紙があればいいなあ、と思うのです。

ま、このサイトも結局そういうことになっていきましたが。

なので、マルチサイトを作るときにざっくりとしたプランを立てていました。

親ブログ→→→→→子ブログA
↓→→子ブログB
↓→→子ブログC
↓→→子ブログD

というイメージなのです。この親ブログを表紙にしたいわけです。

で、その親ブログのページに

子ブログA
記事1
記事2
子ブログB
記事1´

という感じにしたかったのです。この子ブログの記事は子ブログからRSSで新着タイトルを読み出してリンクしてくれれば出来上がりです。

WP-RSSImportでできること

まさに、RSSで他のブログ(カテゴリでもフィードで呼び出せるんですよ)の新着記事を表示できるプラグインです。2013年に使い始めたのかな。2015年になっても使い続けています。その間いろいろ変わって、より使いやすくなっているので、2015年モードで書きます。

設定方法

インストール→有効化します。で、どこにも設定画面、管理画面がないんです。

ある場所は、テキストモード。
RSS Import

これをクリックしてみると、
RSS
こんな感じ。このままではだめです。

RSSImport display="5"の部分は、いくつ表示をするのか。
feedurl="http://feedurl.com/"
の部分で引っ張ってきたいURLを入れます。ただし、このときは後ろに/feed/をつけるのを忘れないで。

例えば、このサイトなら、
https://affi118.com/feed/
と書くわけですね。

記事の本文を出したいならこのまま。いじりたいなら、RSSImport display="5" feedurl="http://feedurl.com/" 以下の部分を削ってみたりいろいろやってみてください。

ウィジェットも使える

ウィジェットで引っ張ってきたいこともあるじゃないですか。このWordPress試行錯誤の新着記事をTech試行錯誤のサイドバーに使いたいときなどです。ウィジェットにRSS Importがあるので、ここで出すことができます。やはりこちらも日付を出すとか、アレンジ可能です。

参考)
・作者のページ WP – RSS Import (Plugin)