AddQuicktagで定型文を挿入する話

このプラグインはクラシックモードで書くなら便利です。ただし、ブロックエディターでは使い物にならないから要注意。2022年的には、このプラグインを推しまくってる人は、ブロックエディターにはついていけなかったのかなーという印象。

AddQuicktagはクラシックモード向け

たとえば、ですが、この試行錯誤シリーズでは見出しは
<3><4>

で作るのです。
この見出しタグはワードプレスの場合、テキストにしても表示されません。

いちいち書くのも面倒なので、登録しておくと、
登録

と、ボタンができるのでこれを一度押せば、タグが表示されます。なので、私は中に書けばいいだけなんです。下に、アマゾンのウィジェットを張っていますが、これもこのAddQuickTagで作ることができます。実際には別のプラグインを使っていますが。

設定方法

インストールすると、「設定」の中にAddQuicktagの設定画面が出てくるので、ここで使いたいキーワード、フレーズ、リンクやタグなどを登録していきます。

表示させたい投稿画面、つまり、ページなのか、ポストなのか、またはコメントなのか、など設定することができます。
page
カスタム投稿については、手を加える必要があるようです。もちろん、初心者なのでいたしません。

マルチサイトでの使い方

マルチサイト対応プラグインなのですが、他のプラグインとは異なり、ネットワーク管理者画面に設定画面が出ます。
設定画面
ここで設定すれば、すべてのサイトの投稿画面にボタンが出ます。いい気になっていくつもいくつも登録すると、これはどのブログで使うんだっけ?となりかねないのでご注意を。私はタグメインで使っています。これはおすすめです。

テキストエディターのメニューが出ない場合、このプラグインが犯人のことも

テキストエディターのメニューが出ない!!!に書きましたが、このプラグインを有効化しても設定を何もしていない場合、テキストエディターのメニューが表示されないエラーが出ることがあります。(ビジュアルエディターのメニューは生きています)

ぜひ、有効化後は忘れずすぐに設定してください。