WP-Banでできること
文字通りアクセスをBan、つまり遮断できます。
設定の仕方
プラグインの新規取得からダウンロードして有効化します。
左の設定コーナーに「Ban」というものが出るので、そこをクリックすると設定できます。
最上部に自分のデータが出ます。自分のIPアドレスも出るので、このIPアドレスから妙にたくさんアクセスがあるように見えるかもしれないけど、このIPアドレスをBanしちゃだめよ、ということですね。
この右側にIPアドレスを記入する欄があります。
主に、Akismetがスパム判定したものを記しました。記していくと、IPアドレスのレンジの非常に近いものがいくつかあるので、まとめてBanned IP Rangeのコーナーに記しています。
Ban Stats
のコーナーにはBanしたIPアドレスとした回数が記されています。
結構な数になってきました…ちなみにこれはマルチサイトには使っていません。Akismetにおまかせしちゃえばいいかな、と。
いろいろな意味で厳格に運用したいサイトにはあるといいと思いますが、たとえばUUをまだそれほど稼いでいない、など、それほど気にしないものについては必要ない、そんなプラグインです。
ただ、粘着されてしまった場合など、使えるかもしれないプラグインなので、覚えておいても損はありません。
これは、2020年現在でも必ず入れているものです。