Simple Tagsで簡単にタグの管理をする話

タグを使うものと使わないものがあるのですが、私の場合、使う場合にはSimple Tagsというプラグインを使うことがありました。

Simple Tagsでできること

タグがあって、投稿内にそのタグのワードがあれば、そのワードに対して自動でタグリンクにリンクを張ってくれる機能や、投稿画面の下にタグ一覧を表示して、クリックで選択できるようにする、などタグを使いこなしやすくしてくれます。

とはいえ、私も全部使いこなせているというわけではないのですが。

設定方法

インストールして有効化すれば、おしまいです。
左のツールバーの「設定」の中にある設定画面はこんな感じ。
設定

面白いなあ、と思うのは、

Related posts by terms

This feature allow to display related posts with terms relation. Please consider plugins Similar Posts or Yet Another Related Posts Plugin for better results and performance.

関連投稿表示機能もあるのですが、Similar PostsかYet Another Related Posts があれば、そちらの方が高性能ですよ、と書かれていることです。良心的な方ですね。

マルチサイトではどうなるの?

マルチサイトでも使えます。ただ、各ブログでタグは共通化されません。

追記)
最近は使ってないんですね、これ。
自動でタグリンクに全部リンクをはってしまうとうるさいんですねえ。また、最近はタグをそれほど使わないようになったんでクリックで選択できるようにするのも今はいらないかな。