カエレバ、使えない
Amazonアソシエイトを使っています。もう一つよく使うのが楽天。
かん吉さんのカエレバを使っていたのですが、いまいち精度が良くないのです。仕方がないですね。複数のアフィリエイトリンクを一気に貼ろうとするんですから。
精度が良くないからか、カエレバではクリックがなかなか成約に結びつきにくかったです。ガンガン売り込んでいるつもりはないのですが、ささやかながらAmazonも楽天もブログ運営を支える収入源なので、成約に結びつかないリンクをわざわざ貼るのは労力の無駄です。私の場合、多少面倒でも売りたい商品は楽天とAmazonのテキストリンクを使ったほうが良いのではないかと感じました。ただし、ほんのわずかな額なのでとても面倒です。
複数のアソシエイトタグ
複数サイトを運営する場合、複数のアソシエイトタグを使いませんか?
私の場合はサイトごとにアソシエイトタグを変えています。
それがねえ。
面倒なんですよ。デフォルトのタグを引っ張ってしまったり、直前に作っていたサイト用のタグを引っ張ってしまったり。確認するのも面倒な話。なんとかならないものですかね。
そーだ。プラグインを探してみよう!
Amazon JS
「Enjilog」さんで見つけたプラグインです。月に20万円もAmazonで利益を出すこともあるという方。凄いですね。私の場合はまず無理。
・僕のWordPressブログで効果を出している+αなカスタマイズ
まず、いつものように新規にプラグインを検索して、インストールします。Amazon JSですぐに出てきます。
amazonjsフォルダは作らなかった
Enjilogさんでは
このまま有効化するとエラーがでます。
とcasheフォルダの中にamazonjsフォルダを作れ、とのことでしたが、私の場合は「ネットワークで有効」をクリックしたらそのままいけました。
違いは、私のサイトがマルチサイト、ということでしょうか。もしくはアップデートがあったのか。
設定
具体的な設定です。
各国のアソシエイトタグのなかに.co.jpもあるので、そこに自分のタグをぶちこめばおしまい、なわけはないのです。
Amazon Product Advertising APIアカウント
難関はここかもしれません。
まず、「ここから作成することができます」とクリックした先はAmazon.co.jpです。
しかし、「アカウント作成」の先に待っているのは
Amazon.comです。
私は同じメアドで日米どちらとものアソシエイトアカウントを持っています。なので、そのAmazon.comのアソシエイトアカウントでログインすると作ることができました。
二度目だから上の画像が出たのかな。確か、一度目はAPIを使うサイトを登録させられたような。Manage Your Accountをクリックしたら、
日本語に戻って「こちらのリンク」をクリック。
Amazon Web Serviceに入りますが、先ほどのAmazon.comのアカウント情報を渡します。
サイトがまた代わるようです。そのときはそのときですね!
ここで拾ったアクセスキーとシークレットアクセスキーをWordPressの設定画面にコピペ。
そうすると、投稿画面に「a」の文字が「メディアを追加」の隣に出ています。ここをクリックすれば
これを確定させれば使えます。
(ただし、2017年8月現在、管理画面の新規プラグインのところからは出てこなくなりました。ダウンロードして使用しても、精度があまりよくないので、使わなくなりました)
エラーが起きた
少し前から Amazon JS のエラーが増えてきました。
AmazonJS
AmazonJSとは、
使える!AmazonJS
に書いたように、Amazonの商品リンクをきれいに見せてくれるプラグインのことです。
エラー
Warning! Cache directory is not exist. Please create writable directory:
/home/○○○.com/public_html/wp-content/cache/amazonjs/
というようなものが出てきます。
キャッシュディレクトリを作らなければならないのでしょうか。
そもそも、キャッシュディレクトリって何?「どこに」つくればいいの?
Installationを見ても私には意味不明です。
wp-content?
それでも、この試行錯誤のように以前から使えていたサイトできちんと作動しているのですが、最近導入しようとしたサイトでは作動しないものが多くなりました。
くるくると左側にロードマークがでるだけで、仮にそれをクリックしてもページトップに飛ぶだけです。
FTPでファイルをいじって対処してみるけれどできない
Installationの通りにwp-contentの中にcasheフォルダを作りました。その中にamazonjs出てきたのでパーミッションを777に変更しました。
確かにエラー警告表示は消えます。
でもくるくる表示は変わりません。クリックすると、Amazonの該当ページに飛ぶことは飛ぶのですが・・・。すごく、汚い。
プラグインで対処しようとしようとする横着な態度がいけないのでしょうか。
別のプラグインをいくつか試すのですがどれもうまくいかないのです。
ええい。テーマをかえてやれ!
作者の方は日本人なのです。公式みっけ。
AmazonJS (WordPress Plugin)
この中にローディングがどうの、という記述がありました。
他のプラグインとの干渉ではなさそうです。
・・・テーマか。
ええい。テーマをかえてやれ!
完了。
というわけで、今回のエラー対処はおしまい。