タイトルの通りです。
ドメインはスタードメインで取得し、レンタルサーバーはロリポップにしてみました。
理由
スタードメインを使った理由
ネットオウルポイントが貰えるから。
これだけです。
なお、「年額690円から
の高機能ドメイン取得サービス、スタードメイン
」とのことですが、キャンペーンでもっと安く取得することができることもあります(けれど、継続は安くならないので、そこも考えてください)
ここのところ、半年に一度新しいサイトを立ち上げています。半年後、ミニバードの更新なんですね。ドメインを更新してポイントをゲットしてからサーバーの更新をしようと思っているのですが、更新料を少し安くしたいな、と思ったのです。
ロリポップにした理由
いつものように、WordPressで構築する予定内です。大きめのサイトにするつもりなので、ミニバードではなく、ファイヤーバードにしても良かったのです。しかし、考えているサイトの構造上、サブディレクトリではなく、サブドメインにしたかったのです。なので、サブドメインが使えそうなロリポップにしました。
プランはチカッパ
いきなりチカッパです。
ロリポプランにしようかと思ったのですが、MySQLが一つなのですね。
この試行錯誤グループならまだしも、大きくするつもりのサイトなら他のサイトと同居させるわけにもいかないし。めどがつけばもう一つ少し大きめのサイトを作りたいのです。ロリポではじめてめどがついた時点でチカッパにしても良かったのですが、面倒なので、チカッパにしておきました。
まず、ロリポップを契約する
このときは10日間程度無料使用期間がありました。いつもなのかな?
「独自ドメインを利用する」で申し込みました。一旦ロリポップのドメインを(適当に)作ります。これがデータベースのアドレスにも関与します。
そうすると、ロリポップDNSのサーバー名がわかります。
スタードメインでドメインを取得します
そうすると、DNSがどうの、というコーナーになります。
そこに、上でゲットしたものを入れます。
スタードメインのデフォルトでは三つ書いてありますが、ロリポップは二つしかくれていないので、二つでいいようです。
このときは、
uns01.lolipop.jp
uns02.lolipop.jp
と出ていました。ご自分のネームサーバーを確認してから入れましょう。
この後、一時間程度待てばロリポップでこのドメインが使えるようになっています。
>>ロリポップ!