WordPressを5.8にして以来、投稿画面上に上から「カスタムCSS」だの「SEO」だの、私が使わないものが落っこちてきて邪魔をする。
実はこのブログがそうなのである。これはクラシックモードだろうが、ブロックエディターモードだろうが、邪魔すぎる。
お見せしよう。

畳んだり、下の方に書いて、(ブロックだから)上に持って行って仕上げるサイトなどもあったのだ。
こう、投稿画面に被ってくるサイトと、被っていないサイトも存在するのであるが、テーマを変えてみたり、クラシックエディターにしてみたり、いろいろ工夫めいたことをして、判明した。
投稿画面、右上の三点ポチ(いわゆる「ハンバーガー」が圧縮されたようなの)を開けてほしい。

一番下に「設定」がある。

もしも英語で構築している場合は、「Preferences」、ここを開ける。
ここの「パネル」部分の「追加」の部分に着目されよ。

このサイトの場合は「カスタムフィールド」と「ページ設定」で、ここは各テーマによっていろいろなのだが、そういうものを削除してやると視野がクリアになる。
ようやく、効率よく進めることができるようになった。
WordPressは便利に使っているが、更新のたびに小さな問題が出てくるが、潰すしかない。
他にもどうぞ
このテーマは違うのだが、日系のWordPressテーマは本当に使いやすい。