2014年から2021年まで私のメインはエックスサーバーに入れていた。今でも、エックスサーバーの契約を一つ持っている。メインの方はスピード重視したかったので、載せ替えたが、会社は同じだ。
2021年にエックスサーバーから変えた先は、同じ会社のwpXシン。
2022年でもエックスサーバーにはPVはあまり出ないが、何かと問い合わせなどがあるサイトを置いている。
エックスサーバーを2つ契約して継続し続けていた理由は、実績と安定感
一番エックスサーバーにした理由は、ロリポップに入れていたブログが伸び始めていたからだった。ファイアバード(現スターサーバーのスタンダードプラン )をワンクッション挟んで、エックスサーバーに移転させるのだが、実際に月間20万PVを越すのはこのブログだった。ファイアバードでは早々にキャパオーバーしたので、エックスサーバーへ。
ロリポップも、スターサーバー同様にゆりかごにふさわしいサーバーだった。あの当時はロリポップで改ざん騒ぎがあり、巻き込まれずに済んだが、GMO系列はやめておこうと思うようになった。詳しい記事は、2014年の記事に少し手を加えて残しているので、気になる人はこちら↓をどうぞ。
エックスサーバーでも、DDos攻撃は割にあって、接続がしにくくなることはある。
月20万PVを出し始めると、たまに502エラーを吐くことになる。
ただし、この十年間エックスサーバー系のサーバーで大規模不正接続という話は聞いた記憶がない。
ここは、その実績と安定感がある。
PVもない状態なら、エックスサーバーよりはスターサーバーをおすすめする
WordPressサイトを初めて立ち上げようという人が一番初めに契約するサーバーとしては、料金も決して安い方ではないし、そもそもPVも出ない状態では過剰だと思う。
むしろ、エックスサーバー社傘下(私が初めて契約した頃はまだ傘下になかった)のネットオウルのスターサーバー の方がお勧めできる。
wpXシンとエックスサーバーの違いとは
PVが出始めたよ、ぐんぐん伸びるよ、どうしよう!?という人には、イブリンは二つ提案する。
- 最先端の技術を使う革新的な、wpXシン
- 安定の、エックスサーバー
値段はwpXシンの方がエックスサーバーよりも安い。
アフィリエイトサイト、ブログだったら、スピード重視で安いwpXシンの方がお得だと思う。
しかし、フリーランサーが自分のポートフォリオページを作るなら、エックスサーバーの方が安定感があるような気がする。
Kusanagi導入のときには、wpXシンは、2021年5月のサービス開始と同時にKusanagiを導入した。
エックスサーバーは、それに遅れて2021年10月にKusanagiを導入している。
「エックスサーバー」と何が違う?
「wpXシン・レンタルサーバー」は革新性、「エックスサーバー」は安定性に重点を置いたサービスです。
「wpXシン・レンタルサーバー」では、新機能の迅速な実装を目指す一方、「エックスサーバー」では、新機能の採用は膨大な検証データを元に慎重に導入が検討されます。
また、「wpXシン・レンタルサーバー」は「エックスサーバー」と異なり、1ユーザー当たりのCPU/メモリリソースの割り当てが厳格に設定されています。
とwpXでも書かれている。
>>国内最速!進化の極限を目指したエックスサーバーの新たなカタチ『シン・レンタルサーバー』
慎重に新機能を導入していき、古い契約の人も移行できる
エックスサーバーは、慎重に新機能を導入していく。
ほぼ毎年のようにスペックアップしていくのだが、古い契約の人も移行できる。
これがイブリンの2022年1月の様子だ。
ワンクリックで、新規サーバーに移行していくということ。
もちろん、古い設備のメンテンナンスを行って維持するのはナンセンスの極みだからであろうが、古い契約だからと言って古いプランというわけでもないので、契約そのものは更新するだけでも問題ない。
wpXシンにこちらも切り替えようかと思ったが、構わないかなということでこのままにすることにした。
プランは、個人ブロガーならスタンダードで十分
私が契約したころの、エックスサーバーはX10とか、X20とかのプランだった。
2022年に代わっていて、X10はスタンダード、X20はプレミアムになっている。
個人ブログのレベルなら、スタンダードで十分だ。10万PV/月くらいならあまり問題なかった。その先が厳しくなることがある。
プランの切り替えもできる
旧X10(現スタンダード)で503を連発するようになって、旧X20(現プレミアム)に切り替えるか考えた。
エックスサーバーでは上位プランへの切り替えは月単位、下位プランへの切り替えは利用期限月のみだ。
ただ、12か月契約で、スタンダードだと月に1100円だったのが、プレミアムでは2200円になってしまう。いきなり2倍になる。
それよりは、段階的に変えられるwpXシンの方がいいかなと思って、503エラーを出し始めたサイトを乗せ換えた。
バックアップ無料なのが良い
まだデータが飛んだことがないのでわかりませんが、データのバックアップをとってくれるそうです。
ただし、データの復元は有料。
・http://www.xserver.ne.jp/functions/service_backup.php
管理画面・メールボックス
イブリンにも、勝手にアフィリエイト同期というならあの人だったなという方がおられた。
エックスサーバーはその方にお勧めされたのだが、管理画面が早いよ!と言われて、それが決め手だった。ロリポの遅さを実感した後だったので、なかなかの感動ものだったが、スターサーバーからはそうでもないような気がする。
ただし、メールボックスに関しては、スターサーバーよりもエックスサーバーの方がはるかに速い。
しかし、迷惑メールフィルターは大して変わらないと言っておく。
gmailの方が優秀だ。
安定性も高い
安定性の高さが売りになるとか、この業界どーなってんの!?(そんなの前提だろ!?)と2014年ごろには思っていたのだが、ロリポの大規模改ざんもあった。ファーストサーバーという会社は飛んだ。
2014年からエックスサーバーを使っているイブリンは、確かにDDoS攻撃はエックスサーバーにもあったのを認める。503エラーを吐いたこともある。
しかし、インストール画面になっているのは見たことはない。(海外サーバーではあった)
大規模改ざん事件も、今のところはない。
高い安定性がエックスサーバーをおすすめできる理由だ。
安定が求められるなら、エックスサーバー。初期費用無料キャンペーンもよくやるから、要チェック!↓から申し込むと、2023年1月31日まで、6ヶ月以上の契約で、最大10000円キャッシュバック!(8/25までは、12ヶ月以上の新規契約で半額キャッシュバックキャンペーンやってるんだけど、合わせられるのかな…)
ところで、イブリンが勝手にアフィリエイト同期と思っていた彼は今何をしておられるだろうか。お会いしたことはなかったが、レビュー系ならカメラもいいものに変えたほうが良いことも教えてもらったし。元気にしておられると良い。イブリンはまだアフィリエイトやってます。