何を隠そう、このサイトで使っているテーマだが、SNSボタン表示は有料オプションである。 2022年的に、WordPressのSNSボタンはデフォルトなのだが… 忍者おまとめボタンで…
続きを読むカテゴリー: WordPressでサイトを構築する話
wp-flickr-press (FlickrPress)で写真管理を楽にする話
2013年くらいから、メインでは画像はFlickrに入れるようにしている。この記事も元記事は2013年くらいだ。 FlickrPressというプラグインで引っ張るようにしている。 …
続きを読む404の記録をとって、悪質なbotなどを洗い出して対処する話
RedirectionというWordPressのプラグインを導入したのだが、404エラーの記録も取れるし、403リダイレクトをかけることもできる。 そうすると、お行儀の悪いbotを…
続きを読む特定のbotからのアクセスをブラックリスト方式を用いて、.htaccessで遮断する話
bot、クローラーを放置していると、サーバーに負荷がかかる 一時期本当に行儀が悪かったのが、Semalt。これは、SEO系botのようだ。バックリンクを調べるとかそのたぐいだろうか…
続きを読むWordPressの投稿画面上に、カスタムフィールドなどが被ってきて、邪魔だったのを解決した話
WordPressを5.8にして以来、投稿画面上に上から「カスタムCSS」だの「SEO」だの、私が使わないものが落っこちてきて邪魔をする。 実はこのブログがそうなのである。これはク…
続きを読むエックスサーバー・wpXシンの独自ドメイン永久無料特典を使う話
エックスサーバーのプレゼントドメイン エックスサーバーでX20、X30を契約すると独自ドメインを1つプレゼントしてもらえる。さらに、当該サーバーの契約期間中はドメイン管理料が無料で…
続きを読むFlickr、有料化へ。そこで自前ではないサービスを使うリスクを考える話
私はアフィリエイターであって、ブロガーである。 WordPressというCMSを使い、サーバーをレンタルする。 写真はFlickrに入れて、サーバーの処理を軽くする。 というのが、…
続きを読むリンクエラーの嵐をSearch RegexとWordPressのプラグインで対処する話
サイトのアドレスを変更したり、アフィリエイトの広告主が撤退したりすると、リンクエラーを連発することがある。(リンクエラーにならず、「このリンクは無効です」のような表示をするASPも…
続きを読むMixHostを契約した話(結局解約)
もう一つ、メインで使えるようなサーバーの契約を考えていた。 先日、ミックスホストを契約した。 >>月額880円からの高性能クラウドレンタルサーバー MixHostを契約した理由 ミ…
続きを読む写真を保護して高速表示をしたいので、圧縮してwatermarkを入れた話
結局.png 自己メモとして書いておく。 目的1:写真を保護する 手段:Watermark 目的2:表示スピードアップさせたい 手段:圧縮 この二つを両立させたかった。 いずれの場…
続きを読む